体験入学受付中

HOME // 関連情報 // 「去」どっちに置くか問題。

CATEGORY


コラム

「去」どっちに置くか問題。

まず、中国語の基本文法は、英語と同じ「S(主語)+V(動詞)+O(目的語)」という順番です。日本語だと「(誰)は+(どう)する+(何)を」になります。

例えば、「私は買い物をする。」の場合、「私は+買う+物を」という順番になり、「我买东西。」→「S(我)+V(买)+O(东西)。」です。

では、「私は買い物に行く。」の場合はどうでしょうか? 動詞が「買う」と「行く」の二つ出てきます。 この時、下記1. 2. どちらの言い方が正しいか分かりますか?


1. 「我去买东西。」


2. 「我买东西去。」



正解は、場合によりどちらも正解です。 ではどう違うのか、解説していきます。


1. 「我去买东西。」

  • 構造: 主語(我)+ 動詞(去)+ 動詞目的語フレーズ(买东西)
  • ポイント: この文では、動詞「去」を使って「行く」という動作を主に伝えています。「去」の後に目的地を入れることができ、目的地に向かう動作(行く)を強調しています。文法的には「連動文」になり、動詞は動作の順番に言います。(行く→買うの順で行う動作)
  • 使う場面: 主にこれから行う動作を宣言する時に使います。たとえば、「これから買い物に行く」という感じです。
    • 例文:
      • 你要去哪?(どこに行くの?)
      • 我去买东西。(買い物に行ってくる。)/我去超市买东西。(スーパーへ買い物に行く。)



2. 「我买东西去。」

  • 構造: 主語(我)+ 動詞目的語フレーズ(买东西)+ 補足(去)
  • ポイント: この文では、動詞「买(買う)」が主な動作です。「去」は補足的な意味で使われています。つまり、「買い物をしに行く」または「買い物に行っているところ」という感じで、行く理由を表す時に使います。もしくは買い物したあとに何処かに行く可能性もあります。(「我买东西再去你家。」買い物してから君の家に行く)
  • 使う場面: 話している時に、動作が進行中であることやその理由を強調したい時です。
    • 例文:
      • 你怎么不在家呀?(なんで家に居ないの?)/你干嘛出去啊?(なんで出かけるの?)
      • 我买东西去。(買い物に行ってる。)



まとめ

  • 「我去买东西。」: 「行く」ことを強調して、これから何かをしに行くことを宣言する時に使います。
  • 「我买东西去。」: 「買い物」を強調して、行く理由や目的を説明したい時に使います。

この2つの文は、言いたいことの焦点が異なるだけで、どちらも正しい表現です。それぞれの文を使う状況やニュアンスを理解すると、自然に使い分けることができます。

他のパターンを知りたい、もっと詳しく説明してほしいと思ったら、サンチャイナで一緒に学習しましょう!まずは体験レッスンにお越しください。

関連情報一覧